聖書の勉強会で受けた良い知らせ(II)2019.12.26 23:00 この時、チェン姉妹は次の2つのパラグラフの言葉を読んでくれました:「このようなことを考察するのは難しいことではないが、わたしたちそれぞれにこの真理を知ることが要求される。受肉した神は神の本質を有し、受肉した神は神による表現を有する。神は人間の姿になるので、なすべき働きを打ち出し...
聖書の勉強会で受けた良い知らせ (I)2019.12.26 11:30 現在、兄弟姉妹の多くは偽キリストに騙されることを懸念して、軽い気持ちで説教を聞かないようにしています。しかし、このように心を閉ざし、自分の殻に閉じこもってしまうと、私たちのいのちの成長が遅れてしまい、主をお迎えする機会を逃し、最終的には主から見捨てられてしまいます。実際、偽キリ...
東方閃電が繁栄した理由2019.12.25 11:27 東方閃電の話になると、主を信仰する兄弟姉妹の多くが困惑します。宗教界が全体的にますます荒廃し、堕落していく中で、そして各宗派が東方閃電をますます警戒し、それを非難して追放する姿勢を維持しようとする中で、どうして東方閃電は荒廃したり、衰退することはおろか、止まらぬ大波のように勢力...
聖書の言葉ーあなたは終わりの日の教会の荒廃の根源を知っているのか2019.12.24 10:02 聖書の言葉 ヤーウェ神は言われる、「見よ、わたしがききんをこの国に送る日が来る、それはパンのききんではない、水にかわくのでもない、主の言葉を聞くことのききんである。」アモス書8:11 感得:この聖句は人が霊的飢え渇き、否定的となり弱くなっている状態の中で生き、教会の荒廃の根源の...
キリスト教讃美歌「神の愛は私の心を溶かした」2019.12.23 11:07神の愛は私の心を溶かしたあなたの呼びかけを聞いて私は御前に帰る御言葉は私を照らし自らの堕落を悟るⅠ私はあなたに冷たくあなたを傷つけ 悲しませた頑なに反抗して あなたを独りにした人間への愛は何故 痛みで報われるのか?自分の頑なさと ひどい堕落を私は憎む私は あなたに会う価値もなくそ...
福音とは何か。なぜ福音を宣べ伝えるべきか2019.12.22 00:41 「福音」とは、「よい知らせ」のことです。イザヤ書第61章1節にこう書かれています。「主はわたしに油を注ぎ、主なる神の霊がわたしをとらえた。わたしを遣わして貧しい人によい知らせを伝えさせるために。打ち砕かれた心を包み、捕らわれ人には自由を、つながれている人には解放を告知させるため...
堕落した人類は受肉した神による救いをさらに必要としている2019.12.20 23:00 神が受肉したのは、その働きの対象がサタンの霊や肉体を持たない何かではなく、人間、つまり肉体をもち、サタンに堕落させられた存在だからである。人間の肉体が堕落しているからこそ、神は肉体をもつ人間を働きの対象とした。さらに、人間は堕落の対象であるため、神は救いの働きの全段階で、人間を...
主を信じた後に私たちの罪は赦されたが、私たちはまだしばしば罪を犯す。罪の束縛からどうしたら最終的に逃れることができるのか2019.12.20 11:12 神の御言葉による答え: 人の罪は神の受肉を通して赦されたが、それは人の中に罪がないという意味ではない。人の罪は罪のためのいけにえによって赦されることができたが、人がもはや罪を犯さず、罪深い本性が完全に取り去られ変えられるにはどうしたらよいかという問題を人は解決することができなか...
クリスマスの意味を考える:あなたは本当に主イエス様を礼拝しているか2019.12.19 11:25クリスマスの起源 毎年クリスマスが近くと、街では様々なクリスマスプレゼント用の商品が店先に並び、サンタクロースやクリスマスツリーが飾られます。木々や建物にはカラフルなイルミネーションが光り、街中がランタンや装飾で華やかに飾られ、誰もがクリスマスを楽しみにしてわくわくします。キリス...
観念を脇に置いて、主の再来をお迎えしましょう2019.12.18 11:13 インシンは人生の半分以上も主を信仰してきた敬虔なクリスチャンです。彼女が残りの人生で一番強く望むことは主の再臨をお迎えし、天国に引き上げていただくことでした。しかし、ある者が彼女の自宅に来て、主が再臨されていると説いた時、観念の壁の影響により、彼女は幾度となくそれを受け入れるこ...
クリスチャン必読の試練―神様からの別の祝福2019.12.17 11:22 クリスチャンである私たちは誰一人として試練と無関係ではありません。聖書にはこう記されています。 「わたしはこの三分の一を火の中に入れ、銀をふき分けるように、これをふき分け、金を精錬するように、これを精錬する。彼らはわたしの名を呼び、わたしは彼らに答える。わたしは『彼らはわが民で...
真の父の御旨を行なうこととは何か2019.12.16 10:54 「わたしにむかって『主よ、主よ』と言う者が、みな天国にはいるのではなく、ただ、天にいますわが父の御旨を行う者だけが、はいるのである。」(マタイによる福音書7:21)父の御旨を行なうのはどのような人でしょうか。なぜ主イエスは神の名において預言し、悪魔を追い払い、素晴らしい働きを行...