聖書の勉強会で受けた良い知らせ(II)2019.12.26 23:00 この時、チェン姉妹は次の2つのパラグラフの言葉を読んでくれました:「このようなことを考察するのは難しいことではないが、わたしたちそれぞれにこの真理を知ることが要求される。受肉した神は神の本質を有し、受肉した神は神による表現を有する。神は人間の姿になるので、なすべき働きを打ち出し...
福音とは何か。なぜ福音を宣べ伝えるべきか2019.12.22 00:41 「福音」とは、「よい知らせ」のことです。イザヤ書第61章1節にこう書かれています。「主はわたしに油を注ぎ、主なる神の霊がわたしをとらえた。わたしを遣わして貧しい人によい知らせを伝えさせるために。打ち砕かれた心を包み、捕らわれ人には自由を、つながれている人には解放を告知させるため...
クリスマスの意味を考える:あなたは本当に主イエス様を礼拝しているか2019.12.19 11:25クリスマスの起源 毎年クリスマスが近くと、街では様々なクリスマスプレゼント用の商品が店先に並び、サンタクロースやクリスマスツリーが飾られます。木々や建物にはカラフルなイルミネーションが光り、街中がランタンや装飾で華やかに飾られ、誰もがクリスマスを楽しみにしてわくわくします。キリス...
キリスト教映画「母の愛」 クリスチャンの感動物語2019.12.10 23:45『母の愛』は子どもの育て方というテーマを取り上げるキリスト教の家庭映画です。「知識はあなたの運命を変えることができる」「息子は竜になり、娘は鳳凰になる」といった言葉は、ほとんどすべての親が子どもに対して抱く願望です。許文慧は娘のジャールイ佳睿が難関大学の入学試験に合格できるよう販...
神は恵みの時代に人類を贖ったのに、なぜ終わりの日に神はまだ裁きの働きを行う必要があるのか2019.12.09 00:20 「すべての人と相和し、また、自らきよくなるように努めなさい。きよくならなければ、だれも主を見ることはできない。」(ヘブル人への手紙 12:14)
聖書の中の災いの前に携挙されるとは何を指しているでしょうか2019.12.03 12:25 信仰ステーションの兄弟姉妹: 私たちはいま終わりの日の最終段階にいますが、あらゆる種類の災害がますます大規模になっているという報道を目にしました。災いの前に自分が携挙されるかどうか、災いの前に自分が勝利者にされるかどうかは、私にとって鍵を握る問題です。何があろうとも主の御名を守...
クリスチャンとして、正常な教会生活は極めて重要である2019.12.02 11:33 こんにちは、信仰ステーションの兄弟姉妹の皆さん、 私は日中の仕事でとても疲れてしまい、夜はよく眠れません。結果的に、予定の時間に集会に出ようという気が起きなくなっています。束縛されたくありません。私に霊的な必要があった時に、兄弟姉妹を探しておしゃべりすればそれでいいのではないか...
「新たに生まれる」とはどういうことか2019.11.30 22:28 「新たに生まれる」という言葉は、主にある兄弟姉妹がみな知っていると、わたしは信じています。「新たに生まれる」というと、兄弟姉妹は聖書に記されている主イエスとニコデモの次の対話を思い出します。「イエスは答えて言われた、『はっきり言っておく。人は、新たに生まれなければ、神の国を見る...
律法の時代:神の働きの目的と意義2019.11.21 12:12 イスラエルにおけるヤーウェの働きの意義、目的、段階は、その働きをイスラエルの中心から他の国々へ徐々に広げながら、全地でその働きを始めることであった。これは、全宇宙を通しての神の働きの原則である。すなわち、雛形を確立し、宇宙のすべての人が彼の福音を受け入れるまで、それを広げるとい...
どのように聖書を正しく取り扱うべきか2019.11.10 08:43聖書は神様の働きを記録された本である 聖書は、キリスト教の唯一の宝典であり、旧約聖書と新約聖書二つの主要な部分が含まれ、主に神様が行った二つの段階の働きを記録されており、一つはヤーウェ神が律法の時代での働き、もう一つは主イエスが恵みの時代での働きです。
神への信仰において聖書の神学的知識に頼ることの帰結は何か2019.11.09 07:34参考聖書箇所 「この民は、口さきではわたしを敬うが、その心はわたしから遠く離れている。人間のいましめを教として教え、無意味にわたしを拝んでいる。」(マタイによる福音書 15:8-9)「神はわたしたちに力を与えて、新しい契約に仕える者とされたのである。それは、文字に仕える者ではなく...
バプテスマを受けて新たに生まれ変わりを表していますか2019.10.30 03:53 【編集者メモ】多くのキリスト教徒は、洗礼とは主イエスによって罪が赦され、生まれ変わることであると信じています。しかし私たちの多くが困惑していることに、なぜ洗礼を受けた後でも罪という足かせを取り払うことができず、罪を犯す状態で生きることが多いのか、ということです。洗礼は生まれ変わ...